2020年2月22日土曜日

社窓の窓から〜ひとり言

仕事について思うこと。

ここにいても「何をしていた」というアピールポイントがない、と本人が言ったのか周りが言ったのかは知らないけれど、そんな風に言って過去に辞めた人がいたという話を聞いた。

これは価値観の違いの部分かもしれないけれど、私からするとやることがたくさんあるし、やらなきゃいけないこともたくさんあると感じる。

つい2日前も至急の英訳依頼が来た。

午後2時15分にきて(定時は16時45分)、今日中の仕上げを希望された。

最終的に仕上がったのは19時前だった。

仕様書の詳細の訳で、こういうものは既存の情報があればいいけれど、その既存のものさえも変な英訳になっている場合が往々にしてある。

今回ももれなくそうで、最初見た瞬間に「うわっ( ̄ཀ ̄;;)、これヤバイ」という感想を思わず抱かずにはいられなかった。

日本語だとよくある
【0〜100】
という表現。

英語はそのまま書けない。

こういうものも、英語だと前置詞使っての表現になる。

今回はさらにそのタイプのものがもっと複雑になったバージョンの数値があった。

その英訳が本気で終わっていて、私はそれをどう解釈していいのか、日本語もだけど英語も全くわからなかった。

これで意味が通じるのかさえも超怪しい英訳になっていた。

例えば上の「0〜100」なら「0から100まで」と言い直して、それを英訳する。

こういう単純なものならいいけれども、そもそも精密機械の数値たちはそんな単純じゃないものが多数存在しているから、都度都度の確認が必ずいる。

素人判断で数字を読むと大変なことになるから、私は数値系は新種のものや普段と少しでも言い回しが違うものは、毎回確認している。

で、今回したものの中に取扱説明書に全く同じ数値が掲載されていたけれども、見た瞬間にそれを英訳した人が当時の担当者に確認していないことが見て一発でわかった。

そのそれを今回の担当者に確認した。

ちなみに担当者は、日本語側を見た瞬間「この表現すごく気持ち悪い」と言った。

なんと、日本語のそもそもの表現が変であることが判明した。

それで本当の数値の意味を確認して、日本語側は少なくとも変は変でもまだ技術者レベルなら通じるらしくそのままになったけれども、英語側はそれじゃ通じないから正しい読み方を教えてもらって、それを英訳した。

英語は冗談抜きで意味が通じないし、なんなら前置詞と記号とを織り混ぜてさらに意味不明な英訳に仕立てていたから、そこは確認して正す他なかった。

とかいうことが毎度毎度のようにあるわけで、とにかく「やる必要のあること」は山のようにある。

英訳1つ取っても技術担当への確認が確実に必要だし、それは単なる英訳だけじゃなくてコミュニケーション然り、日本語の読解力然り、訂正作業然り、英訳の際の正確性の追求や言葉選び然り、やることは多岐に渡る。

周りに言わせると私は確認しすぎる傾向にあるらしいけれども、私からするとそれをせずに素人の自己判断による英訳をする方がよほどおかしなわけで、ましてや私しか英語を書いて確認する人がいないとなれば、余計ときちんと対応しないとまずい。

私は毎回真面目に思う。

そのすごい特殊な数値の書き方を見て、確認しようと思わなかったのかな、とか。

この日本語を見てそのままストレートに理解するとか恐らく普通にはできないと思うけれども、それの時どうしていたのかな、とか。

日本語よりも私は英語を見た時に毎回発狂しそうなくらいの衝撃を受けている。

百歩譲って文章がおかしいのはまだ仕方ない。

私だっていくらでも誤訳の可能性があるから、人のことは言えない。

誤訳というよりも、実際には確認しなかったのがあからさまだから、確認取らなかっただろうことが伺い知れる。

だけど、訳の分からない記号を入れないといけない、例えば「/」とか「・」なんて、基本的に英語の文章ではほぼほぼ使わない。

使うとするなら、よほど明瞭な使用に限られるし、それが入ることで意味が通じないなんてことは普通はない。

だからこそ、それが本当にとてもいい加減に英訳されたものだというのは、すぐにわかってしまう。

こういうものをたくさん見ているから、細かな当時の事情は知らなくても、何をしていたというアピールポイントがないなんてことはまずない。

過去に辞めた私の知らないその人は、自分もそのヘンテコな英訳はしなかったかもしれない。

でも違和感はなかったのかな?とは思う。

そう言えばいつか上司に言われたことがあった。

「これまでの人たちはそういう違和感を言わなかったけれども、どう感じていたのかな」と。

ちなみに私の前任だった子は、アメリカ育ちだと知って、超できる英語に納得した。

その子はおかしなところは、そっと静かに変更していたらしい。

何を自分の職歴として語れるか、それは各自の判断やセンスによるけれども、今のスーパーカオスな状況を日々見ている中で、やれることがないなんてことは絶対にない。

良くしようと思えば、どんなものも良くする方向に努めることができる。

私の見ている景色が特別だとは思わない。

面倒でも煙たがられても、ただただ自分のできることをしようとすればどんなことだってできたんじゃないのかな…なんて思ってしまう。

0 件のコメント:

コメントを投稿