2020年3月28日土曜日

曇った窓と心のモヤモヤ窓

後味がものすごく悪い。

とにかくモヤっとした。

終業1時間半前に至急の英訳がやってきた。

週明け火曜日までと言われた。

8枚あって、それをいきなり訳せと言われてぶっ倒れそうだったけれども、幸いにして過去にほぼ同じ内容の技術書が英訳されていて、ほぼほぼそれと同じで、違うところだけ少し英訳を足せばいいことがわかった。

同じところはコピペでいけて、ただその中の数字部分は今回変わるから、それだけ注意して訳せば良いことになっていた。

部品を取り外すとか取り付けるとか、その辺りはスイスイとコピペが上手くいった。

部品やらの準備が整って、いざその方法の中の要となる部分に差し掛かった時だった。

そこも文章はコピペで数字だけ取り替える予定の場所だった。

まずは、見たことのない単語を見つけて、「はてこれ何だろう?」と思った。

印刷した日本語の技術書を見ると、何ら新しい単語はない。

それで、いつも使う単語とは全く違う、初めて聞いた単語だった。

それだけでも嫌な予感がしたけれど、その先はもっと怪しい内容になっていた。

そもそも、その単語に対して使う動詞も間違えていると思う(普段の単語なら、その動詞は使わない)。

9割違うと確信してるけれど、それは週明けにでも技術の人に聞いたらすぐにわかる。

その後も、日本語の意味にはないことを訳されているし、その訳した人が私より確実に機械的な専門用語を知らないのは一目瞭然だった。

即席漬け並みの私の3ヶ月で鍛えられた英語力や語彙力の方が勝るのもおかしな話ではあるけれど、数をたくさんこなしただけあって、とにかく至るところが違和感だらけだった。

しかも理解できない日本語は抜かして訳したか、なんとなく想像して訳したか、どちらかという有り様だった。

これ本当にコピペしていいの?というものだった。

次のページに行くと、そこもまた似たような状況で、全体的に怪しい内容になっていた。





この後寝るまで相当悶々としたけれども、悶々としたキッカケを箇条書きにしたい。

・ある人にちょっとだけ相談してみたら、色々言ってはくれたけれども、言葉の節々が引っかかってしまったこと

・そもそもの出発時に「コピペして、中身は見ないようにして作ること」と指示されたこと

・相談した時に、その意味というのが、私が見ることでそこにハマって(時間が取られて)本来して欲しい他のことに手が回らなくなること

・今回の技術書の最初からの経緯をたまたまメールで見たこと

・見たことで、本当に求められているものが何かを知ったこと

それとは別に
・体の方が、不調とは違うけれども、これまでのリズムが崩れたとわかる状態を示したこと

・席替えがあって、硬派さんの席が移動して質問する側としてはやりにくい場所になったこと(それでも質問に行く気満々だけど)

そんなこんなのことが一気に重なって、私の方が本当についていけなくなってしまった。

夜寝て起きたら、心はだいぶスッキリしていて、でもこれ書いてたらまた悶々とした感触がよみがえってきたから、ここは1つ好きなだけ書いて吐き出してこのことについては一旦幕引きをしたい。

仕事のことで泣くことなんかまずないけれども、昨日は帰りの車の中でプツっと何かが切れて涙まで出たんだった(苦笑)。





上に書いたことのそもそもは、出発点にあった。

あの時はいまいち理解できなかったけれども、私が指示された「中身を見ないこと」というのはとんでもない話だった。

おおよその場合、私にくる英訳はその経緯をほとんど知らされることがない。

今回も経緯は何も説明されずに「英訳お願いします」と言われた。

なんだけど、いつもと違ったのは、経緯の最初にあたるエンドユーザーかそれに近しい現場担当者の声もきちんとメールに書いてあることだった。

そこは英語ではないアルファベットの外国語で、その後しばらく英語でのやりとりが為されていて、そしてここ数日が日本語のやりとりとなっていた。

最初こそ読まなかったけれども、英語は端的に書かれていて何となくの状況は読めた。

要は機械の不具合を訴える内容だった。

それに対しての技術的回答が私の手元にある日本語の原稿だった。

これが他の英訳依頼とは随分と違う。

営業用でもなければ取説とも違う。

要は1エンドユーザーの超マニアックな質問で、発端者は正確な回答を求めているということ。

これは何人もの手を介してでも、最後海の向こうから新潟のあるとある町の東京ドーム並みの広さを誇るとある会社の私のところにまで飛んでくるわけだから、単なる英訳というよりエンドユーザーたちがまたきちんと機械を使えるようになりたい、その要望書でもありクレームでもある。

家を両親が建て直した時、我が家はオール電化になった。

オール電化になった中の1つ、コンロもIHに変わった。

優秀すぎるくらいに何か不具合があるとエラーが表示される。

それだけは唯一すぐ近くに取説を置いていて、見るところと言えばエラー一覧表のページで、何かあればそのエラーの意味と解決法に毎回目を通す。

それでもどうにもならない時がもし今後あるなら、父の同級生の電気屋に連絡するか、メーカーのお客様相談室に連絡するかになる。

仮にメーカー連絡となる時は、取説では解決できないということで、通常の情報では足りないという意味になる。

だから連絡を客側はするわけで、何も不具合がなければ何もしない。

そのレベルとは違いすぎるけれども、要はそういうものを、絶対的な解決になることをお客さん側は切望している。

そこまで見えてなかった頃でも、とにかく「違和感」だけは自分でもどうにもならないくらいに湧いていた。

今書きながら思ったけれども、あの違和感の感触は私の感覚であって私の感覚じゃないことに思い至った。

違和感を感じたのはたしかに私だけれど、ああいう時の違和感は虫の知らせじゃないけれど、自分ではない自分の外からもたらされている何かしらだと思う。

自分の中にセンサー的役割をするところがあって、それというのは自分のものももちろんキャッチするけれど、自分以外の何かをキャッチすることもある。

どちらの時も悶々としたりするけれども、だから最初は気付かないけれども、こうして時間を置いて冷静になってみると「自分ではないもの」に反応していることが徐々にわかってくる。

自分が言われたことは言われたことでいいけれども、多分そこと今回のことは分けて考えた方がいい。

その超マニアックな情報をエンドユーザーは欲している。

しかもすでに2ヶ月も最初の対応から経過している。

コピペでいいと言われた時に、こうも言われた。

「これまでその内容で何とかなったからそれで大丈夫」と。

私はこれは本当にそうなのかと疑問に思った。

そもそもそう言われた時も「なんか変」と思ったことも思い出した。

何かしらが狂っている。

私がエンドユーザーのメールを読んだのは、その後随分と経ってからだった。

今思うと何で目を通そうなんて思ったのか、よく覚えていない。

最初は日付を見る予定が、パッと見てささっと読めそうだから、読んだに過ぎないと言えばそうなる。

だけど数行のとても読みやすい英語だけで、それが機械的トラブルの先の解決法が今の私の手元にある原稿だというのはわかった。

それが本当に作用するかはわからないけれども、少なくともそれが今考えられるベストな方法ということになる。

どのように行くのかは知らないけれども、1つ言えるのは、日本語から英語、英語からエンドユーザーの母国語に訳されること。

ということは、英語がこけている場合、次の言語も当然こけるわけで、それを本当に出すの?と思う。

相談して1つアドバイスされたのは、上に掛け合うことだった。

コピペでいいと言われたけれども、中身がどうも違うけれど本当にコピペでいいのかどうかを上に確認したらいいと言われた。

月曜日にそれはやろうと思う。

ちなみに私が中身を読むから余計な仕事が増えてるとも言われた。

いや、読むからいけないと言っても、見るからにおかしいから目に飛び込んでくると言った方が正しい。

そもそもこれまで120%の確率で常用されている英単語の固有名詞が使われていない時点で既におかしいわけで、しかも見たことのない言葉で表されていて(今調べたらそれはマニアックな工業用語とわかった)、反対にもっと大事な言葉は適当に英訳されている。

そりゃ見ただけで目立つよと思う。

歯ブラシを歯タワシと言ったら「えっ!?」ってなるのと一緒で、英語で見た時にそういう違和感のある言葉のオンパレードだった。

それを半ば責められたりやめて欲しいと言われたりするそのことがそもそもおかしいと思う。

仕事が増えるとかそういうことではなく、これは最後本当に現場で困っている現場の人に行くものなのに、それをこちらの手間暇が増えるとかいう理由で適当に作るのは本当におかしな話だと思う。

私はそう思うけれども、その辺の感覚がまるで私の方がおかしいかのようなことになっている。

今回は単なる技術書ではなくて、現場で困っている不具合に対しての内容なのに、これで何とか過去になったからそれをコピペするって、本当にきちんと訳されているならいいけれどもそうじゃない。

そして私がきちんとしようとすることを阻止しようとしたり、それを良くないことと言ったり、じゃあ私のやる仕事って何のためにあんの?って思う。

少しの手間でいい。

その手間をかけることで確実に良くなるのに、何を基準に大丈夫と言っているんだろう。

組織がデカすぎて、自分の仕事が流れ作業のようだったりちっぽけなものに見えたりするのかもしれない。

でも、それが大きなものを形作る1つだし、手を抜けば手を抜いた歪み(ひずみ)がどこかに現れる。

手を抜いて良いことと悪いことがある。

もちろんそんなの個人の基準だけれど、どう考えても今私の手元に来たのは手を抜いて良いのとは違うと思う。





書いていてなんとなくの解決法も見えてきた。

そして、引っかかるものも。

上の判断で、「やらない」となればそうしようと思う。

だけど、GOサインが出たらやる。

そして、おそらくだけど、これ神々の審議会的な案件のような感じがする。

本当にそうなら、多分やれるはず。

やれると言うよりもやらなきゃいけないから、やるための時間や理解を得られると思う。

GOサインが出なかったら、それはやらなくて良いことなんだと思う。

そうやって判断しよう。





最近よく思い出す言葉がある。

3年前の秋、この世の終わり並みにテンションだだ下がりだった頃に、大きなショッピングセンターで「目を見て書(メッセージ)を書きます」というような催しをしていた。

私はどうにもこうにも気になって、それで思ったものでなくてもまぁいいかと思って、それをしてもらった。

その時に自分の納得を大事にするようにと言われて、その流れで言われたことがある。

自分の納得することを貫こうとすればするほど逆風が吹く。

それもものすごく吹く。

だけどそうであったとしても、自分のために、自分の納得のためにがんばれと言われた。

逆風とか闇の勢力とか、当時はピンとこなかったけれども、今ならわかる。

逆風も闇の勢力も人間でしかない。

今森友問題の件で最後まで戦っただろう方の遺書が公開されて、文書改ざんの指示があったと連日のようにニュースになっている。

どこもかしこも嘘や欺瞞やいい加減なものというのが必ずと言っていいほどにある。

だけど、自分の信じているものをそれを真っ直ぐに自分の中で貫いて育てたいと思う。

コピペでいいとか、私からするとどうでもいい仕事の方が優先されるとか、そんなのは意味がわからない。

自分が大事だと思うものをとにかく形にする。

それをやってもダメな時はもうそれは仕方ない。

だけど、やらずに見過ごすことは避けたい。

知恵や作戦はいるけれども、訳の分からない理由で、目の前に海の向こうから伝えられている要望があるのに、それを適当にかわすことは私にはできない。

「届いた」と思った。

ど出発のアルファベットの言葉たちは何を言っているのかさっぱりわからなかった。

何人もの人が出てくる中で、その最初の発信者のメッセージが一番長くて、パッと見ただけでもそこに熱量があるのが伝わってくる。

その声をきちんと拾って応えることが大事な気がした。

私にできることとできないことがあるけれども、できることはせめてやり尽くしたいと思う。

誰かが助けてと言っているものを、「これで通ってきたから大丈夫」と言うのは違う気がしてならない。

本当に中身がきちんとしているのならいいけれど、そうではない雰囲気が漂いすぎている。

声が届いたこと、きちんと協力してくれる人がいること(硬派さんに週明け早々助けて欲しいとお願いしてから帰ってきた)、ノムが今夜作戦会議を一緒にしてくれること、きちんとそれを敢行するための条件が整いつつあるから、私は自分の信じたものを信じたように世界を見たいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿