2018年12月11日火曜日

料理雑感【おいしいレシピ付き】

ホロスコープの解析はヘビーになってきたから、今日は一呼吸置いて料理についてのちょっとした雑感を。

昨日久しぶりに初めての料理を作った。

一番近いのは、中華で卵やニラ、豚肉、きくらげなんかが入ったふわっとした炒め物みたいなやつ。

あんかけみたいな、そこにふわふわの卵、スクランブルエッグみたいなのが入っているやつ。

私は料理は完全に習うより慣れろで覚えたタイプだから、実際に基本を知らないまま今に至っている。

それで困らなかったし、何ならとにかく適当が高じて調味料を作るとかもできるから(ゴマドレッシングとか普通に作る)、特に気にもなっていない。

ちなみにごまドレッシングは作れても、魚はおろせないし、なんならだしなど取ったことがないからだしの取り方も知らない。

男女数人でつまみかご飯の準備をしていた時のこと。

「はい、ぶっしーやって!」と言われて、ほんだしを渡された。

使い慣れているからもちろんちゃちゃっと使ったけれど、その時に男友達が言った言葉は忘れられない。

「俺の家、だしはいつも煮干とかかつお節で取っていたから、それならできるけれど、こういう化学調味料的なのは使ったことがないから分量がわからない」

開いた口が塞がらないとはこういうことを言う。

男友達はだしの取り方だけを知っていて、私は粉末のインスタントだしの使い方だけを知っている。

その事態を恥ずかしいとも思わず(←えっ?)、その後もだしの取り方をマスターせずに今日に至っている。

だから、私の作れるのレベルは色々トンチンカンな感じだし、強いて言うなら「邪道」の料理になる。

ほんだしで作った味噌汁でも煮物でも普通に人に出しても、誰もまずいとは言わず、上手くいけば「美味しい!」と褒められたから大丈夫、大丈夫( ̄∀ ̄)。

全く反省のない私の普段の料理はさておいても、時々「こういうのが作れるようになるといいなぁ」というのがある。

その1つが、先述のふわふわの卵やきくらげなんかが入った中華炒め。

あれは確実に順番や作り方がある。

その確実な方法がわからず、食べてみたいけれども作れない一品だった。

しかも正式料理名があるのかないのか、レシピ本やブログでもあまり見かけたことがない。

自分でもケチだなぁと思うけれど、私はどういうわけかそういうものを外で食べたいと思わない。

私が「食べる」ことを1番の主旨にした外食の時に選ぶ基準は、「自分では作らないもの」や「自分では作れないもの」だったりする。

頻繁には食べないけれども、ラーメンなんてその最たるもので、あのスープの手間暇、そしてチャーシューや味玉の完成度を思ったら、あんなの家で作れないとわかる。

あとここ数年はまっているスープカレー。

私は自分でも家でスープカレーを2回ないし3回作ったことがある。

作って、あの難易度がよくわかった。

何をしたらいいのかよくわからないけれど、家で作っても旨味が出ないのと、スパイス感もいまいちだった。

スープカレーの素が北海道の会社で作られていて、それを使ったけれども、店で食べてるものたちとはずいぶんと違う完成度に仕上がった。

まじめにスープカレー屋さんに修行に行きたいと思ったぐらい。

同じくインドカレーにもものすごく敬意を抱いている。

過去に一度だけ、スパイスとなるハーブをあれこれ買ってきて、自分で本を見てブレンドして、そして本格的なスパイスカレーを作ったことがある。

美味しくできたけれども、あまりの大変さに絶句した。

こういう成り行きを知っているから、私の中で外で食べる時は自分じゃ作らない作れないものを選ぶ傾向が高い。

ファミレスなんかでも、自分じゃ作らないとか、使ったことのない材料のものを選ぶことが多い。

そんな風だから、豚肉ときくらげと卵の炒め物は、材料はお手軽に入るし、がんばったら自分で作れそう!と思うとあまり手出ししなくなる。

名古屋にいた頃、女の先輩とよく行く中華屋さんがあった。

そもそも先輩に好き嫌いがあり過ぎるからあまり選べなかったのもあるけれど、その時によく頼んでいたのがなすとホルモンのピリ辛炒め。

ホルモンの下処理も抜群であれば、なすは一度揚げてその後トロトロに煮込んだみたくなっている。

どちらも家庭で同じようにするにはあまりにも難しすぎて(なすは相当色々試したけれども、未だにそのやり方がわからなくて同じにできない)、そういうのは食べる価値がすごく上がる。

だけど、豚肉ときくらげと卵の炒め物は、なんかできそう!なんて思って手出しをしなかった。

で、最近のこと。

某料理ブログで、豚肉と卵の炒め物が紹介されていた。

その人のレシピはいくつか作ったことがあって、どれもヒットしたのと、そしてレシピ検証型の人だから手順とかも自分で検証して上手くいく方法を伝えてくれてる。

それいけるんじゃない?と思って試したら、一発合格!

やり方は簡単だった。

先に卵だけ半熟のスクランブルエッグにしておく。

別皿に取り出したら、あとは普通の野菜炒め。

途中で水や調味料を足して煮て、水溶き片栗粉を入れてトロミを付けたら、最後そこに卵を戻す。

それがやり方だった。

しょうゆの入れすぎでしょっぱくなってしまったけれど、作り方の通りに作ったらうまくできた。
(レシピ通りだと私が用意した材料の量と調味料がアンバランスで味薄めになってしまって、足したら足しすぎて濃くなってしまった)

味付けはもう少し自分好みにしたらいいにしても、ふわふわの卵の炒め物の卵の調理の仕方がわかったから、それはこれからもいくらでも応用が利く。

レシピにあった調味料は、醤油・みりん・酒・オイスターソースだったけれど、私はそこに中華だしも加えた。

油はごま油を使用。

分量は適当(レシピはきちんとしていた)。

ちなみにごまドレッシングを作れるなどと言ったけれど、これもザ・適当で、マヨネーズ・白のすりごま・酢・みそ・しょうゆ・ごま油を適当に混ぜ合わせるとできる。

何事も適当に作ってきたから、分量も計らないし、だから毎回同じ味にはならない。

微妙に違う。

でも自分が食べる分には普通に食べれる味だから、毎回微妙に違っても気にならない。

ちなみにドレッシングを手作りしたり、鍋でごはんを炊けたりするのは、海外で生活していたおかげ。

ないものは自ら生み出さないといけなかったし、ましてや大学の頃は本気の田舎町で日本みたいにコンビニに行けばおにぎりもパンも弁当もある、という風にはならなかったから、だから自炊するしかなかった。

多少の冷凍食品やテイクアウトも利用したけれども、さすがに毎食は飽きるから食べられない。

だから、いかに手抜きしてごはんを作るかに私はかなり力を注いでいた。

そして、おかげで妙な自活力がついた。

鍋でごはんを炊くなんて日本じゃあまり考えられないと思うけれど、私は名古屋で1人暮らしをしていた頃も、新米の時期になると何回か土鍋でご飯を炊いていた。

銀シャリとはこのことで、本当にご飯が美味しくて感動した!

あとおこげのおいしさを知ったのも、土鍋でごはんを炊いてからだった。

いつだったか男友達の家で家飲みをして、次の朝、ご飯炊き専用の鍋で金目鯛の干物が入った炊き込みご飯が出てきた時はびっくらこいた。

もう1人の友達と「嫁いらんねー!」と言いながら、その超絶おいしいご飯をいただいた。

作り方も教えてもらったけれども、あれから一度も作っていない。

たしか米の上に干物を置いて一緒に炊くだけだったと思う。

炊き上がったらご飯と干物を混ぜて三つ葉とか散らしてたかも。

今過去の写真開いて見たら、もしかしたらシソかも。

その日の朝ごはん、超豪華だった!

目玉焼きに小松菜っぽい葉物のごま和え、ミニトマト、あさりの味噌汁、それに金目鯛入りの炊き込みご飯。

いちごのデザートまであった!

どこかの料亭のような、バランスの取れた一汁三菜な朝ごはん。

ついでに夜の宅飲みのおかずたちも見てみると。

・人生で初めて見た貝(←名前不明)の含み煮
・ディップとコーンチップス
・ひじきの煮物(←これは美味しくてレシピ聞いてきた!)
・たことさといもの煮物
・やまくらげときくらげの炒め物
・生ハム・チーズ・トマトの盛り合わせ
・焼きそば

もしかしたら、生ハムも手作りだったかもしれない!

もう1人の友達が生ハム持ってポーズ取ってたから。

一応その日聞いてきて、まだ一度も試してなかったことを思い出したレシピたち( ̄ω ̄;;)。

ご参考までに。
(メモはもっと端的だったから、一部書き足した)

この友達、自家製ベーコンとか作っちゃうぐらいに料理できるから、本当に味はものすごく美味しい!

【ひじき】
ごま油で炒める
みりん しようゆ 同量
水少なめで煮含める
(写真を見ると、ひじきと人参とあぶらげが入っている。このごま油がすごくおいしかった)

【きくらげやまくらげ】
もどす
やまくらげは何回か水変える
油多めでそこに干しエビ入れて干しエビの香りを移す
上の香りつきのごま油で炒める
ナンプラー・味の素・塩で味付け
すりごまを最後に和える

【ピクルス】
酒 対 酢=1:2〜3
混ぜて沸かす 沸騰させる
(瓶やタッパに)
1「ピクルスの素」というスパイスがスーパーに売っているからそれを使う
2具
3その上に沸かした液(←冷めたもの)でひたひたに漬ける

どのぐらい漬けるか忘れたけれど、翌日に食べれると言ったか、3日後と言ったか、その辺りは忘れた。

この日の具材は、きゅうり、ヤングコーン、うずらの卵だったけれど、基本的に何でもいいって言ってた。

ミニトマトやセロリなんかもおいしいと思う!

ちなみに、もっとどうでもいい情報だけど。

友達いわく、名前が真ん中で全部割れてしまうもの、例えば「林 俊輔」みたいなの(←今考えて出した名前で、本当にその名前の人がいたら例にしてごめんなさい)、それは離婚しやすいとのこと。

友達もその弟も林さんタイプでバツイチ。

いつか私はそれを妹に笑い話として話してたようで、姪っ子が生まれた時、本当は別の漢字を付ける予定でいたけれど、私のこの話を思い出して、急遽漢字を変更したと言っていた。

レシピ思い出したから、ひじきのごま油で炒めてからの煮物と、干物の炊き込みご飯は近いうちに作りたいな。

干物は何も豪華に金目鯛じゃなくても、あじとかで十分だよと言ってた。

話は変わるけれど、料理のレシピをブログでアップしている人たちは本気ですごい。

いちいち調味料を計って、さらには都度都度の工程を写真に納めて、それらを文章にして起こす。

今日も今日で生姜焼き的な肉と野菜炒めを作っている自分を見て、「本気で適当だな( ̄ー ̄ ;)」と思った。

そうそう、適当星人が人に聞かれて「それいいね!」と言われた料理の裏ワザ(?)。

その女の子は、自炊するものの、適当に作ることができなくて、いつもレシピを見ながら作るとのこと。

だから例えば「ネギ5㎝分」とかいう材料の時、残りのネギなり他の材料をどう使っていいかわからず、腐らせてしまうことも多いと言っていた。

そういう時に残った材料をどうするのかを聞かれた。

私がいつもしているのは、他の料理の時に何でも入れてしまうこと。

例えば今日の生姜焼き。

生姜焼きにエリンギなんて普通は入れない。

だけど、他の料理に使おうと思ってエリンギを冷蔵庫から出したら、カビが生え始めていた(汗)。

私の名誉のために言うと、基本的に私は食材を腐らせることはほとんどしない。

とにかく「使い切る」ことを徹底しているから、食材を廃棄することはほとんどない。

だけど、母はそのタイプじゃないから、よくそういう困った状況が出てくる。

で、今日もまさかエリンギがそんなことになってるとは知らずに、出してビックリした。

カビの部分は水洗いして手で取り除いて、それで生姜焼きに急遽入れることにした。

食べれると判断はできても、さすがに味付けの薄い料理には入れたくなかった(当初、グリルで素焼きにして、しょうゆや塩を付けて食べようと思っていた)。

生姜焼きなら味がしっかりしてるし、色々わからなくなる。

よく炒めてちょっと調味料で煮たから、まさかカビが生えてたとはわからない感じになったし、おいしくできた!
(こんなやり方がいいとは決して言えないけれど)

料理は失敗してわかることも多いから、色々試してみると面白い。

ありえない組み合わせがおいしかったり、合うと思ったらまずくはなくてもイマイチだったり。

それはやってみないとわからない。

失敗するのが嫌だったら、最初は味の濃い料理に入れてみるといい。

それは大体失敗しない。

相変わらず話があちこちに飛びすぎて収集がつかなくなった。

とりあえず書きたいことは書いたからおしまい。

0 件のコメント:

コメントを投稿