2014年12月15日月曜日

今回の選挙で気になったところ

昨日2014年衆議院選挙があった。

徒歩5分の投票所に行って、選挙うんぬんよりも私が最も気になったところは、

投票用紙を出すための機械が導入されていたこと。

通常、投票用紙は係の人から直接手渡しされていた。

いや、今回もそこはこれまでと全く同じだった。

じゃあその機械、どこで使うのかって。

その係の人が、投票用紙を渡す前に、ぽちっと機械のボタンを押し、

その機械からひゅんと1枚投票用紙が出てくる仕組みになっている。

これは間違えて2枚渡さないようにするための機械なんだろうか!?

さらに気になったのは、投票用紙1枚の発行に対し2人の人員が配置されていたこと。

最初に①小選挙区の用紙、次に②比例区の用紙、最後に③最高裁判所の用紙

とあると思うけど、

その各用紙の発券に対し、それぞれ2人ずつ配置されている。

機械は用紙ごとに1台ずつで、なので1台の機械に対し2人の人員配置。

で、不思議なのは機械もそうだし、人員配置もそう。

これまでそんな機械は選挙の時、使われていなかったと思う。

重複防止のために導入されたとするなら、それはもう仕方ないとしか言い様がない。

だけど、1台しかないから、1人がボタン押して紙出してそしてそのまま有権者に渡す。

もう1人は何もしていない。

監視役なんだろうか?

どうしても2人の人員、合計6人+機械3台が必要なんだろうか??

しかも、その機械、紙を入れる部分の大きさがあの選挙の投票用紙ぴったりで、

それ以外には使えそうにもない代物だった。

たぶん、選挙の時にしか使われない備品だろう。

それも必要なのだろうか???

ちなみに、うちの近所の投票所はいつも投票率が低い。

朝9時で3%台。

前に夕方というより夜に近い時間に行った時は30%台だった。

並ばなくてはいけないほどの混み具合に遭遇したことはない。

だから余計と、あの機械と役割不明の余剰にしか見えない係の人とが目立ってしまう。

政治うんぬんよりも、選挙そのものの在り方というかシステムに対してつっこみどころ満載だ。

2 件のコメント:

  1. うちの近所は機械はなかったけど、とにかくスタッフが多かった!なんじゃあれ。

    返信削除
  2. Akiへ

    わかるわかる~!スタッフの数、半端ないよね!
    なのに、必要なところの人員が最小限!(受付は1人で3か所担当みたいな。あの紙配る人の隣りにもう1人何もしない人がいるのに)

    返信削除