2015年2月27日金曜日

【継続は力なり】を実感!(ニヤリ)

気付いたら明日で2月も終わり。

今日のこの記事と明日の何かまだわからないけど何かの記事を書いたら、

とりあえず「1ヶ月ブログを毎日継続する」は達成できたことになる。

最初の1週間が過ぎた頃、「こんなことして何になるんだろう?」と正直思った。

絶対に誰かが読んでくれるとも限らないし、書いたからと言って何かが生まれるわけでもないと

本気で思っていたし。

今1ヶ月完了のところまできて、今月だけで約60記事アップしたことになる。

厳密に言うと58記事で、60にするにはもう2記事必要で、それは下書きで書こうかなと思ってる。

もう1つのブログの方もせっせせっせと書いた。

このブログもそうだったし、もう1つはもっとそうだったけど、

まず自分がどこを目指して書いているのかさっぱりわからなかった。

いくつか前の記事(書きたい文章)で、どんな文章を書きたいのかより明確になったことを

書いたけど、書きたいものが定まっても自分がそれを表現するスタイルの確立は、

また別物だということを思い知った。

色んな表現方法があるし、その方法は自分で選べる。

どういう方法・スタイルがわたしは好きなのか、目指したいのか、

考えてもわからなくて、とりあえず書いて書いて書きまくったのがこの1ヶ月。

書いていくうちに、自分の表現したいスタイルというのが、少なくとも1ヶ月前よりも明確になった。

今も手探り状態で書いてはいるけれど、とにかくありのまま等身大の自分で情報を発信しよう、

ということだけは定まった。

自分を大きく見せても仕方ないし、知ったかぶりになっているのはもっと格好悪い。

色々足りない部分はあってもそれが今の自分だから、その今の自分からあるがままを

発信したらいいと開き直ったのもあって、今は思い付くままに書いている。

話は変わるけど、この2年ほど色んな本やブログを読みまくったことはとても参考になっている。

目指したいスタイル然り、反対に絶対に真似したくないスタイル然り、

そういうものを読書から自然と感知していたんだなと思う。

感知することを目指して読んだわけではないけれど、結果としてそういうものが付いてきた感じだ。

真っ只中にいる時は、一体自分が何をしていて何のためにこんなにも夢中になるのか

さっぱりわからなことだらけだけど、例えばあの異常なほどの読書熱がこんな風に未来のブログに

貢献してくれるとはゆめゆめ思わなかった。

また話は変わるけど、「継続」の力を今回ほど実感できたことはない。

そもそももって、何かひとつのことをお金や何か特別なものをもらうわけではないのに

続けるというのは、わたしにとって、これまでにない体験だ。

仕事だからやる、という継続はあっても、仕事でもないし他の何でもない、

やってもお金も派生しない、だけどやり続ける、それも毎日毎日とりあえずその時間を作る、

これは夏休みの宿題をまともに終わらせたことのないわたしにとっては、

すんごい優越感と自信?自己肯定?みたいなのに繋がってる(笑)。

しかも、飽きずにやっている。

しかもしかも、気分がいまいち乗らない日でも、必ず書く時間は作る。

自分で自分がすごいと思ってる(笑)。

3月はどうするのか決めてないけど、とりあえず飽きるまで書いてみようとは思ってる。

強迫観念にならない程度にやり続けたいという気持ちが今はある。

こんな気持ちになるだなんて、1ヶ月前には想像もつかないことだった。

やってみないとわからないことだらけだなぁというのが、今の感想。

そして、やってみて良かった、というのも今の感想。

2 件のコメント:

  1. 明日で無事目標達成かぁ~!!1ヶ月お疲れさま!!
    「1日も空けず、毎日続ける」って、やっぱりすごいことだよ。
    ノっている時はいいけど、どうしても「今日は寝ちゃいたい」って日とか
    あるじゃない?? そこでふん張ってやりきったのがすごい。
    同じく「宿題を計画的にやれない子ども」だった私なので(笑)、
    ぶっしーのこの達成を、大きなものに感じます☆

    わたしもひと月楽しんで読ませてもらいました♪
    コメント書いてないところでも、刺激をうけた文がたくさんあったよ。
    100件超えて、「ぶっしー独特の」と言えるような、全体を通して
    流れる雰囲気?みたいものが現れてきているような気がします。

    世界の音楽、わざわざ探して聞いてくれたのね!
    お手数かけちゃってごめん!  (^^;;)
    去年の春に、NHKで「パノラマ」というカーニバルのスティールパンの
    ものすごい演奏を見て全身鳥肌がたって、突如、どうしても世界中の
    楽器と民族音楽が知りたくなって(←熱しやすすぎる)。
    スコットランドのバクパイプやアンデスのケーナやバリのガムラン
    オランダのストリートオルガンに、インディアンハープ、
    しまいにゃインドの放浪芸や台湾の少数民族の合唱まで・・・
    興味のままに何でも聞いておりました。
    なんか、「日本語ではない・歌詞のない」音楽を、すごく欲していたので。
    ドミニカの音楽はやっぱり暑い国の音楽だね!太陽の明るさ!
    あのラテンのリズム、じっとして聞いているのは絶対に無理だし、
    歌って踊りながら掃除しちゃうのも無理ないよ(笑)!

    職場は、来月からいよいよ新メンバーです♪
    若くて聡明でやる気のある人です。チーム作るのがすごく楽しみだし、
    お互いに成長できるといいな。 こっからちょっと忙しくなってくるので、
    少し間が開くかもしれないけれど、3月も引き続きお邪魔しま~す♪

    返信削除
  2. さんごさんへ。

    コメントありがとう^^そしてこの脈絡のない1ヶ月の日記に付き合ってくれてありがとう!
    感謝感謝です。

    3月に入ったからもう新しい人来たかな?
    新チームでどんな風に体制が変わって、そして諸々のこれまで温めてきた企画が動きだすのか楽しみだね!
    仕事の中に楽しみがあるっていいね。
    「チーム作るのがすごく楽しみ」っていう気持ち、いいなぁと思って読んでた(笑)。

    ドミニカ音楽もわざわざ聞いてくれてありがとう。
    「日本語ではない・歌詞のない」音楽、わかるよ~、わたしもよく欲しくなるから。
    音だけを純粋に楽しめて、知らぬ間に心も満たされてたり癒されてたりするよね。

    これからもこのブログをよろしくです☆

    返信削除